甲陽物流社長のブログ 同期の桜

ブログ記事検索
  • このブログについて
  • 最新記事一覧
  • 月別記事一覧
  • カテゴリー 一覧
Instagram みんなの活動

祖国復帰

本年5月15日は沖縄県祖国復帰 42周年でした。今から、42年前の5月15日は大東亜戦争の敗戦により米軍に占領されていた沖縄県が27年ぶりに祖国日本に復帰した日です。沖縄戦と沖縄県祖国復帰は誇りある日本の歴史です。日本国民を挙げてお祝いしなければなりません。この日を祝日に、という動きもあります。近年、中国が、「辺野古闘争」 「琉球独立工作」など間接戦争を仕掛けてきています。祖国防衛の砦として沖縄を死守しなければならない。

大刀洗

先日当社社員有志が単車に乗って、筑前町(福岡県)の大刀洗平和記念会館へ行ってきました。ここは、旧日本陸軍の大刀洗陸軍飛行学校(大刀洗飛行場)があったところです。元々地元有志により昭和62年に開館、平成8年には博多湾から引き上げた九七式戦闘機が展示されるなど積極的に展示拡大が行われた。平成21年に筑前町立として新たに開館した。いろいろ土産品をもらい、改めて歴史の勉強になりました。

受理 撤回

「憲法9条をノーベル平和賞に」 という推薦をノーベル委員会が受理しました。そもそも、これは座間市在住の主婦の思いつきで、東京新聞が大きく報じ拡散した、ということです。私は白人が選考するノーベル賞にはまったく興味がない、と言うか信用していません。 まして平和賞などクソの役にも立ちません。また受賞者は 「日本国民」となっていますが、大多数の日本国民はそのことを知りませんし同意もしていません。受理撤回を要請しています。

沈没

韓国船の沈没事故は過積載が原因でした。船の重心が高く復元力が働かなかった、と言われています。積載量の3倍も4倍も積めば、船は沈没して当然です。欲がふかい奴ほど、ひどい目にあう、、教訓です。トラックに積載量の3倍、4倍積めばブレーキが利かなくなる、、その前にまともに走り出せません。貨物だけならまだしも、人が大勢乗っていたのは悲劇でした。日出ずる国、日本は沈没しません。

新年度

すでに秦野の桜は散りはじめ、風に舞い花ふぶきとなっています。道路に散った花びらは、だれも掃除はしませんが、いつしかきれいになくなっています。ちょっとした雨風があれば あっという間です。先日お国の監査がありましたが、特に大きな問題になることはありませんでした。日々、法令順守の精神で運行管理することの重要性を感じました。(いい点呼をしています。)

残念ですが、3月、鈴鹿営業所を閉めました。およそ27年間にわたり、鈴鹿にはお世話になりました。

新年度はスタートしています。足元を固めた上で、新しいことにも挑戦していきます。

彼岸も過ぎずいぶん春らしくなってきました。桜の開花も近づいています。今年も花粉症の症状が出ないので、すっきりした日々をすごしています。体質が改善したのでしょう。最近よく 「集団的自衛権」の報道を目にします。これは、国連が 「国家固有の権利」として認めているものです。日本は憲法九条を根拠に行使はできないと、誤った解釈をしてきました。戦後60年以上にわたり平和が維持されてきたのは、平和憲法(九条)があったからだ、というのは妄想であり、実体は自衛隊と日米安保があったからだといのが正しいと思います。現実を見ず妄想や観念論にとらわれる日本人が多いようです。

品位

STAP細胞が、いかさま、であることが判明し日本の恥を世界中にさらすことになった。人をバカにするのもいいかげんにしてほしい。耳が聴こえているのに聴こえないと偽って、日本中の人々をだましていた詐欺師作曲家もいました。どちらも日本人の品位を著しく貶めました。 「人間であることの弱さ」などというバカげた、くだらない論調もありましたが、ただ単にウソはつくなと言うことです。、

3月

今日から3月です。2月は二度の降雪によりたいへんな被害にあいましたが、3月の雪は、、もうないでしょう。ここ秦野市ではアニメ 「はだしのゲン」を市文化会館で上映する、反日活動がありました。常識ある国民からは上映に反対する抗議活動もあった。中韓の反日だけでなく、日本人による反日活動も多々見受けられます。各地に平和都市宣言なるものがありますが、これほどあやしいものはない。平和の名を借りて日本な歴史を自虐的にネジ曲げているだけです。

建国記念の日

11日、建国記念の日(紀元節)でした。各地で記念式典が催されましたが、これに関する報道は何もなかった。(私は見ていない。) 小学生が祝日の意味もわからず、ただ学校が休みになっている。誰も教えないし、教えられる先生もいない。この日を無視することは天皇 皇室を否定することです。反日マスコミは無視することにより、自らの主張を訴えているのでしょう。

降雪

先週末の降雪で、ここ秦野でも 20センチくらいの積雪がありました。いまだ歩道には雪が残っています。当日の配送車は全店舗配送できず、ドライバーは長時間運転で過酷な一日になりました。事故もなく戻って来れて良かったです。一年に一回くらいは、このような雪害、渋滞にあいます。この雪とオリンピックのせいで、七日 「北方領土の日」の報道はほとんどなかった。ただロシア人と友好、、仲良くしなくては、、、、、、と言った的の外れた報道を見ました。(NHK) ロシア人との友好などありえない。

前の10件18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28