ホーム > ブログ テーマ「教育」
先週の土曜日ですが東和運輸様にてなぜなぜ分析の勉強会に参加させていただきました。
これまで独学で勉強するのですが実際にやってみると結果がズレていたり腑に落ちない感じがしたりなどがありました。
勉強会では体験談などを踏まえ運輸・荷役に合わせわかりやすく説明いただき、ポイントがつかめました。今後の対策を立てるにあたり大いに役立てることができると思います。
東和運輸 山本所長、伊藤様 ありがとございました。
品質担当
乗務員の皆さん!本格的な夏到来!
体調管理は万全でしょうか?
最近、社内の掲示板では、BMIやら高血圧やら脂質異常やら糖尿病やら・・・
おぞましくまがまがしいワードが!!!お目見えしえています(^^;)
かく言う私も高血圧・・・(涙)
管理者たるもの・まずい・・マズい・・・やばい(◎_◎;)
という事でデトックスはじめました✩
そうです体からまがまがしい毒素を退散させるのです(@^^)/~~~
結果!一か月が経ちました。
違う!何かが違う!夜間点呼開け少々仮眠取っただけでも冴えている!
前ならこっくりそのまま寝落ちが・・・生活習慣にも良い影響が💗
(適切な睡眠時間はしっかり取りましょう!)
兎に角!活動的になる!!!おすすめです!!!!!
ちなみに副産物として体重5kgほど落ちました!(^^)!
まだまだ続けていますよ!
どんな方法かは、品質担当まで!
皆様の健康と幸せを願います!
品質
文月の呼び名は、七夕行事にちなみ、短冊に詩歌など文を書き、書道の上達を祈ったことに由来されます。明日は、土用の丑の日。夏の土用は暑さの厳しいころです。丑の日には、「う」のつくものを食べると夏バテしないと言われ、うなぎを食べる習慣があります。土用の期間は、季節の変わりめにあたり、体調をくずしやすいものです。さらに、丑の日は災難に遭いやすい日として、うどん、梅干し、うりなど、丑の「う」にひっかけた、「う」のつくものを食べたり、丑の方角も守護神の黒色にあやかって、なすなど黒いものを食べるとよいとされていたそうです。我が家は、うなぎちらしです(#^.^#)
徳に順い、小を積みてもって高大なり、小さな芽が昇り進んで、大木に成長することを意味する。日常、徳を養い、些細に見えても小さなことを、日々刻々と積み重ねていくことです。そうすれば、いつの間にか、高く大きく成長する。読んでしまえば、どうとういことはないことだが、いかにこれを実践することが難しいか?しかし実行した人にしかわからない、強みは確実あると思います。生きている限り、自分との勝負だと常に思います。私は自分に甘い人間は得意ではありません。みなさんはいかがでしょうか?
自彊(じきょう)して息(や)まず、自ら強く励み、努めて止まないことが大切。自分を活かすのは、なんといっても、自分自身であり、他の誰かが、助けてくれたとしても、それはきっかけにしかならない。自分で自分を立てることから、始めなくてはならない。継続して癖付けをしていくことによって、物事は成り立っていくのである。(易経より)
気づいたら、今日30日でした、早いような、それなりに月日がすぎたような、・・・って感じです。半年すぎたんですよ!どうですか、みなさんは!! 日々大切に生きているんですが、過ぎてしまうと、あっというまです。ニュースを毎日見ていると、?????という気持ちになります。朝、家を出て、そのままの状態で帰宅できることに、ありがたみを感じます。EU離脱で国ごと揺れているイギリスををみると、日本はやはり住みやすい国だと思います。昨年はスコットランドの独立だとか・・・分解するような話題があったよな。要するに国民の不満が外に出てきた表れです。国をまとめることができないリーダーは、さっさと退陣すべきなんですよ。トップが鈍いと、すべてめちゃくちゃになるよね。それに比べ、日本は、デブ活なんていう幸せをしている人たちの話を聞くと、世界で一番幸せな国かもしれませんよ。日々まじめに、地道に、粛々と働いている日本人は、世界の人々のお手本なのかなぁと思います。この年になって、つくづく日本人でよかったと思う今日この頃です。わが社にも、デブ活しているのが、いそうだな(;^_^A
ご無沙汰しております。品質担当佐々木です。
今期のフォークリフト研修会のテーマは、
「自分で製品事故の再現を体験」と「積み下ろし荷役作業をみんなでレビュー」
の2本立てで行っております!
これまでのコース走行も難易度を徐々に高くしていたので
毎回緊張感をもって楽しんでいる乗務員の方もいましたが
上期はお休みして大型乗務員小堀さんの意見を取り入れた
4tへの積み下ろし作業「積み下ろし荷役作業をみんなでレビュー」に変更いたしました。
こんなのやってみたい、あんなのやってみたいなどご意見ございましたらドシドシ佐々木まで!
お昼休みに事務所を出て、昼食を食べに行こうとして、交差点で信号待ちしていたんです。あいかわらずのんびり、対向車が切れるのを待って右折しようとハンドルを切ったんです。そしたら、いきなりサイレン鳴らして、交差点で信号待ちしていたパトカーが、豪快にUターンしたんです。一瞬?????となって、信号の色を確認したら、緑でした(ほっと)。角にあるコンビニから出てきた乗用車を追跡するために、あの行動があったんだと。こちらがハンドルさばきが俊敏で、スピードアップする人なら、パトカーと接触でした。ごめん!という感じで、こちらに手を挙げていましたが、ドッキリでした。いくら公務とはいえ、豪快すぎますよ、気を付けてください!!私の先にすごい勢いで走行したパトカーは、無事違反者を捕獲できました。やれやれ(;^_^A。